東京大神宮の後は日枝神社へ。
手前のホテル側の階段から上がり、桜と一緒に
撮っていると、私のガイドが「急いで!」と
急かすので、はいはい、分かりましたよ~
と花見をしながら正門の男坂を上がりました。
本当に神前式をやってるのか内心半信半疑で
したが、本殿の中を覗くと本当にやっていて
始まったところでした!
ご挨拶を終え、早速、お二人の末永いお幸せを
願って祝福のエネルギーを降ろさせて頂きました。
こちらの神前式では巫女さんが舞いをされて
いらっしゃいましたね。
最後まで拝見させていただき、私も幸せな気持ち
になりました(*^ー^*)
お宮参りの参拝客も何組が見かけて、お祝い事が
溢れて賑やかな境内でした。
ひと段落して境内を出たところに【車祓所】へ。
こちらの前にも桜が。
ちょうど駐車していた車が出て行ったので
撮れました。
何となく拝殿の方がまた気になったので、
そちら側へ移動しようとしたら、太鼓の音が!
またまた、目の前に新郎新婦が現われました。
お次のカップルです。
再び拝殿へ伺い、外から祝福のエネルギーを
降ろさせて頂きました。
神々もお忙しいのでしょう。
祝福のサポートをさせて頂くことが、今回私が
お伺いする理由の1つに含まれていたようです。
(今日は忙しいんだからね!)
とガイドが言っていたのはこのことか~って
ようやく分かりました(笑)
この後、再び境内を出て末社へ向かいました。
【末社】
末社には3社祭られています。
左)山王稲荷神社
右)八坂神社・猿田彦神社
こちらも神聖なエネルギーを感じました。
(励むことを応援する)というメッセージを
頂きました。
夫婦の猿神様をお参りして、西表門から帰ろう
したところ、その参道からお次のカップルが登場。
新郎はターバンのような黒い帽子を被られて
いたので中近東の方のようでした。
こちらの皆様にも祝福のエネルギーを降ろさせて
頂きました。
また、前回参拝した時のように、両腕に強烈な
エネルギーは受けませんでしたが、まろやかな
優しいエネルギーを受け取りました(o^∇^o)
今回は西参道から退出しましたが、こちらの階段が
正門よりも更に長い為、エスカレーターがあります。
(上り専用のみ)
いや~、それにしても日枝神社は忙しかった~。
こちらで3組現れるとは思わなかったのです。
次に向かったのは、こちらから徒歩20分弱の
神社です。ここがまた素晴らしいところでした!
そして向かう途中にあるサインが・・・・。
続く。
<ご祭神>
大山咋神(おほやまくひのかみ)
国常立神(くにのとこたちのかみ)
伊弉冉神(いざなみのかみ)
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)
御朱印は500円ですが、参拝記念をいただけます。
(詳細は前回の日枝神社参拝記事にて↓)