神社で転ぶと縁起が悪いような、神様から
怒られているような、そんな気分になりが
ちですが、今日はその経験を交えた記事に
なっています。
<岩蔭遺跡巨石群>
下呂市から車で20分程行った金山町の山中
して役割を果たしていたとされる巨石群が
あります。
金山巨石群は3つあります。
「岩屋岩蔭遺跡巨石群」
「線刻石のある巨石群」
「東山巨石群」
そのうちの「岩屋岩蔭遺跡」へ到着。
キャンプ場があるのか、そこそこ人がいま
した。
到着早々歓迎の雨~
入り口には鳥居があります。
小雨だったので、そのままlet's Go!
妙見神社があるようです。
妙見菩薩は極星または北斗七星を神格化し
たもの。
ということはこの辺りの岩から北極星、
北斗七星が見えるということですね。
早速巨大な岩が現れて来ました。
上にモザイクをかけた人が居ますが、
岩の巨大さが良く分かると思います。
近くで見ると迫力があります。
階段を上がった先に小さなお社があり、
ちょうど参拝客がいなかったので、エネル
ギーワークをさせて頂くことに。
誰がどのように巨岩を運んだのか不思議
に思いますが、綺麗に切られていること
からも、縄文人はサイキック能力を使っ
てカットしたのだと思われます。
(ここではないですが、縄文人のそうい
うビジョンを見たことがあります。)
その後、周辺を回っていると、
雨が先程よりも強くなって来ました。
この先を下ると線刻石のある巨石群があ
りますが、何だかそちらの方に人が多く
いたようだったのでそのまま車へ駆け込
むことに。
<神社で転んだら?>
車へ戻る為、階段を下りている時のこと
です。
雨が降っていたので滑らないようにと気
を付けていたにも関わらず、つるっと滑
って後方へ倒れ、まさかの階段で尻もち!
しかし全く痛みを感じませんでした。
雨の中階段に座っているような状態に
なり、姉からは笑われ・・・(^▽^;)
(わっ服がドロだらけになっちゃう!)
こりゃ大変!!と思って慌てて拭こうと
しましたが、この雨の中なのに何故か泥
は付いていない!?
驚く程乾いた土が少し付いていただけで
、叩けばサラサラと土が落ち、服は全く
濡れても汚れてもいませんでしたΣ(・口・)
(えっ!?何じゃこりゃぁ???)
不思議に思いながらも、よくわかんない
けどラッキー!!
しかし喜ぶのはまだ早かった。
ふと手を見ると血がΣ(T□T)!
滑って手をついた時、薬指を石で切っ
たらしい。
痛みは全くないけれど血がどんどんと
流れて来たので、急いで車に戻ってティ
ッシュで拭いて絆創膏を取り出して貼ろ
うとした時、既に血は止まっていました。
これもまた不思議。
何故なら私は少しの擦り傷でも中々血
が止まらないタイプで絆創膏が必須に
なるからです。
出血はピタリと止まり、出血の出どこ
ろを探しましたが全くわからず、傷跡
がどこにも見当たらなかったので絆創
膏を貼れませんでした。
でも何故でしょう!?
その疑問も踏まえ、神社で転んだのは
縁起が悪いのでしょうか。
これはその時の状況により捉え方が変わ
ってきます。
思いの外記事が長くなってしまった
ので、続きは明日のお楽しみに!