Blue Wave

不思議な世界・スピリチュアルなお話

スピリチュアルな世界はファンタジー。 そこに生命の真実があります

間違った愛と無償の愛

<波動を上げるために勘違いしやすいこと>
私達が波動を上げるには「愛」を使う
ことがもっとも有効です。
しかしながら注意点があります。
例えば、
・ネガティブなことは考えないようにしよう
・明るくポジティブに生きよう
・人に親切にしよう
・社会に貢献しよう


上記の事は確かに波動は高まります。
その心掛けは良いことと思います。
ただ、注意しなければならないのは、
見返りを求めているかどうか、それに
気付けるかどうかという点
です。

例えば
「あなたが喜ぶと思って買ってあげたのに」
「仕事を手伝ってあげたのに」
「あなたの為を思って言っているのに」
「毎日参拝してるからいい事があってもいいでしょ」
このような気持ちや言動は結果的にネガティブ
を発しているからですね。

そんなの「当たり前」と言われるでしょうが、
実にこれをやっている人が多いのです。

ここでの本質は、「ネガティブ」な気持
ちがいけないという事を言っているので
はありません。
そういう気持ちが浮上するのもあなたの
奥底にある正直な気持ちがあるからです。
勿論ネガティブ意識が強いと人に強い
念を飛ばしたり、低級霊が憑きやすくな
るので、その意識をパッと切替える
ことが必要です。

そしてもう少し奥に踏み込んで自分を
静観してみましょう。
「私って人の幸せを考えているのに、
あんな事を言ってしまった。
何故なんだろう?」
そこに気付いて初めて自分の深層心理を
覗いて行くことができます。

<深層心理に渦巻いていた正体>
自分の奥深くに根付いていた気持ちとは
・良い人に思われたい
・頼られたい
・何かご褒美をもらいたい
・報われたい
おそらく、そうした承認欲求があったこと
に気付くでしょう。

そこに気付けば大きな進歩です。
通常は相手と表面的な感情のやり取りで
終わるだけで何も得られず、繰り返し
となるケースが多いのですが、奥にある
意識をきちんと見つめ、自分の心情を
目の当たりにした時、「本当はこういう
欲求があったんだ」ということに気付く
ことができます。

誰しも「欲」というものが潜んでいます。
どんなに「私は清純だから」と思って
いても、妬み、恨み、嫉妬、怒りの感情
が湧き起こってきたら、それを持ってい
るということになります。
こうした自分が気付きにくい闇の部分を
シャドーと呼んでいます。

この部分の感情を使っていてはいつま
で経っても魂の成長はできません。
この感情の体験をしない為には、
感情が湧き上がる都度に「さよなら」
とお別れすることです。
そしてその感情を出させてくれた相手
に「ありがとう」と感謝することなん
ですね。

それじゃ、自分の子供がいじめにあ
ったり、家族が事件に巻き込まれて
殺されても許せるのか!ということを
言われそうですが、その子供が「い
じめ」という体験を通して魂の成長
を望んで生まれてくることもあります。
(しかし現実に体験すると「こんな
に辛く苦しかったのか」と予想以上
の衝撃を受けることがおそらく
多いのではないかと思われます)

また、過去生でいじめっ子役をやって
いたから今度はいじめられ役がどう
いうものかをやったりします。
魂の経験値を積むステップが個々
によって違うため、宇宙では本人の
自由意思を尊重した上で、緻密に計算
されてこの世に生まれて来ていると
言われています。
私達自身、被害者や加害者を幾度も
経験し人の痛みが分かるから、事件
等が起きた時に同調できるものなの
でしょう。

勿論、上記に該当しない点も一部
ありますが、いずれにしても自分で
覚醒するきっかけは人生の中でいくら
でもあります。

他者の幸せを願いつつも実は自我の欲が
勝っていると上記のような承認欲求が
現れ、他者に愛を注いでいるつもりが
本当は「無償の愛」ではなかったと気
付くのです。

<無償の愛とは>
例えばお釈迦様の話しになりますが、
亡くなった原因は諸説ありますが、その
一部をご紹介します。
ある村でキノコ料理をご馳走になり、
それが毒キノコであると知っていながら
自分の為に一生懸命作ってくれた村人
のことを考え、そのキノコを有難く
頂き、亡くなったそうです。

激しい腹痛が襲い、80歳のブッダには
耐えがたいものだったと想像できます。
それが毒だと分かっていても食べる
というのは、中々できることではない
でしょう。

魂レベルの高い人は、咄嗟に自分の身を
投じて危険な場所にいる人を助けたり
します。
つまり損得勘定なく、死を恐れていない、
ということになります。
そういうことができるような人間になら
ないと魂レべルは上がらないと言ってい
るのではなくて、自身の愛を育てる
きっかけとしてこのお話しをしましたの
でご参考いただけると幸いです。

私自身も勉強中で日々悟りとは何か
探求している最中です。あくまでも
私sの視点からであり、異なる意見の
方がいらっしゃってもごく自然な
ことなので、ご自身の感じるままに
受け取られると良いと思います。
気付いたことは記事にしていく所存
です。

日々、リラックスできる時間を作って
心が何を感じているのか、何を訴えて
いるのか耳を澄まし『感じる』ことに
集中してみましょう。
これまで気付けなかった多くの事に
きっと毎日気付けるようになり、それ
がこの先の大きな目覚めへと繋がって
いくでしょう。

hana3-777.hatenadiary.com