Blue Wave

不思議な世界・スピリチュアルなお話

スピリチュアルな世界はファンタジー。 そこに生命の真実があります

舟橋黒龍神社 あの時の龍の正体判明(福井県)

舟橋黒龍神社(ふなはしくろたつじんじゃ)


福井市内へ向かいます。
舟橋町にあり境内の後ろは九頭龍川が流れて
いる舟橋黒龍神社。
ここまで来る道がとにかく狭い!

福井市中心から来る方は30号線からは
左折できない為、くるっと南から迂回する
形。
そんなこともありここに伺うのがやや大変
で難儀だな~なんて思ったりした罰当たり
者ですが、どうしても気になり伺うことに。
狭い道をゆっくり走らせていると、ようや
く鳥居が見えて来ました。

どうやら境内に車を停めるようです。
駐車してから、鳥居の正面へと戻り
ました。

鳥居に龍が巻き付いてる~(笑)
光で顔が見えないな~。

もう少し近づいてみると、
わぁ~っ!この龍はっ!!!!

皆さん、覚えてますかね?
私が今回の北陸東海ライトワークに
行く前に瞑想した時の話しを。
詳しくは毛谷黒龍神社のブログに乗
せていますが、
「その時の瞑想で口を開けて口の中
が赤く見える黒龍が出てきた。
なんだか笑っているような細身の龍。
なかなか印象的。この子はどこの龍
だろう?」

そうです。まさに瞑想で見たこの龍
にそっくり!
この子だったのか、あの時現れた龍は。
驚かせてくれるよな💦
でもやっとどこの龍かが分かって良かった~。

早速境内へ入り参拝。

御祭神:瀬織津姫

<拝殿>
拝殿へ上がりお酒をお供えしてご挨拶しました。
<御祭神>

高龗大神(たかおのおおかみ)※別名…黒龍大明神
闇龗大神(くらおのおおかみ)※別名…白龍大明神

男大迹天皇(おおとのすめらみこと)
※(継体天皇

龍神祝詞を唱えていると、頭の中に
美しい光が現れ、4,5体の龍が天
へ昇っていく光景が見えました。
とても美しいです。

しばらくして後ろに人が来た気配を感じ
他の参拝客が来たんだと思って場所を
譲ろうとしたところ、こちらのスタッフ
の方でした。

「今日は休日だから神主がいないけど
なんとなく来たんです。」との事。
その方が神社の由緒や逸話などを話して
頂き、御朱印も書いて頂けました!ラッキー。

社殿を見回すと目に留まった絵が!
私が先程お祈りする前に頭に浮かんだ
光景とよく似た絵が飾られていました。

ここは沢山の龍神様がお働きになって
いるようです。

天井にも凄い🐉の絵!

そして毛谷黒龍神社の由緒にもある通り、
元々はこちらが発祥との事で、毛谷黒龍
神社とは同じ神様。
九頭竜川は度々氾濫していて、他の河川
と共に治水大工事を行い、祈願をして
高龗大神と闇龗大神の御二柱の御霊を
高尾村黒龍村毛矢の社に創祀したそう
です。

「ここには敏感な方が来られるようで、
龍を見たとか、左にある石は宇宙と繋が
っているとか言われる方も数名いらっしゃ
いました」
ということを聞いて、早速そちら伺って
みました。

日吉神社(御祭神:大山咋神)>


<石神様>

なんだかビリビリして頭が重くなり
ましたね。確かに宇宙的なエネルギー
を感じます。


高龗大神(黒龍大明神)は、天地の
初めから国土を守護してきた四方位
を象徴する四柱の神々「四大明神」
の一柱を祀るものとされた。

四大明神とは
東の常陸国鹿島大明神
南の紀伊国に熊野大権現
西の安芸国厳島大明神
北の越前国黒龍大明神

とても素敵な神社。
毛谷黒龍神社が有名ですが、こちらは
奥宮的神社。
毛谷黒龍神社に伺う際はこちらのお参り
もおススメします。

<由緒>
当時黒龍川(後の九頭竜川)の氾濫が
頻発していた為、現在地の上流6.5
Kmほどの川の中央高尾郷黒龍
(毛谷の杜)に鎮座していたが、その後
現在の舟橋へ遷座された。

当社からの遷座が続き、後醍醐天皇
の神託により、越前守参議藤原國房公
が北ノ荘斉屋清水に社殿を建立し元
鎮座地名と併せて「毛谷黒龍神社」
号した。
(参考:玄松子の記憶より)

<舟橋黒龍神社>

住所:福井市舟橋町9-29
駐車場:境内
授与所:拝殿内?
    御朱印は書置きがあったようですが、
    神社の方がいたら書いてもらえます。
トイレ:無し