Blue Wave

不思議な世界・スピリチュアルなお話

スピリチュアルな世界はファンタジー。 そこに生命の真実があります

(国内・旅)ライトワーク

金鱗湖(きんりんこ)大分県由布市

<金鱗湖>御手洗神社を終えて今夜の宿、由布院へ。しかしすごい渋滞にハマり、すっかり遅くなり夕飯の時間間近になってしまいました。何故、宿泊先を由布院にしたのか?という理由の1つは温泉。右足がカサカサになっていたんですが、温泉に入り、翌朝見て…

御手洗神社(みたらいじんじゃ)大分不思議な音と物体

<御手洗神社>水分神社(みくまり じんじゃ)から車で15分弱の所にある御手洗神社。しかしながら結構道路が混雑していて、途中道を間違えた為、時間がかかってしまいました。道を挟んだ左手にある駐車場に車を止め、早速参拝に伺いました。 工事中の為、こ…

水分神社(みくまりじんじゃ)龍が棲む池(大分県)

水分神社(みくまりじんじゃ)里人の夢に竜神が現れ「山中の池にある神石を祀れば雨が降る」と告げたことに始まります。​村人が池から神石を見つけて祀ると、たちまち雨が降り、五穀豊穣となった

宇佐神宮(3):八幡社の総本宮 大分県

宇佐神宮(3):八幡社の総本宮 御霊水は「病が癒える」「長寿を授かる」との言い伝えがあり、特に神事の際に身を清めるために使われることが多い。

宇佐神宮(2):八幡社の総本宮 大分県

宇佐神宮(2):八幡社の総本宮 大分県 下宮・上宮にはそれぞれ同じ神様が祀られ ていて、下宮は一般人、上宮は身分の高い 方が参拝されていたそうです。

宇佐神宮(1):八幡社の総本宮 大分県

宇佐神宮(1):八幡社の総本宮 大分県

大元神社(2):宇佐神宮奥宮(大分)

大元神社(2):宇佐神宮奥宮(大分)

大元神社(1):宇佐神宮奥宮(大分)

大元神社(1):宇佐神宮奥宮(大分)

鍋ケ滝:癒しの滝と龍

鍋ケ滝:癒しの滝と龍

押戸石の丘:石から聞こえる声(熊本県阿蘇)

押戸石の丘:石から聞こえる声(熊本県阿蘇)

神龍八大龍王神社(熊本県)

神龍八大龍王神社(熊本県)

湯前神社(ゆぜんじんじゃ):熱海

湯前神社(ゆぜんじんじゃ):熱海

來宮神社3(きのみやじんじゃ)弁財天

來宮神社3(きのみやじんじゃ)弁財天

來宮神社2(きのみやじんじゃ)大楠のパワー

來宮神社2(きのみやじんじゃ)大楠のパワー

來宮神社1(きのみやじんじゃ)熱海パワスポ

來宮神社1(きのみやじんじゃ)熱海パワスポ

三島のおススメ(2):柿田川湧水公園

三島のおススメ(2):柿田川湧水公園

三島のおススメ(1):水の苑緑地

三島のおススメ(1):水の苑緑地

三島:瀧神社(瀬織津姫 御生誕の場所)

三島:瀧神社(瀬織津姫 御生誕の場所)

三嶋大社(みしまたいしゃ)

<三嶋大社>三島駅から徒歩17分位。早朝伺いました。 まだ暗いので何かができそうな参道。しかしながら、意外と境内は散歩やジョギングする人がいらっしゃいましたね。 <たたり石>一見名前から怖そうですが、約2900年前の富士山噴火により運ばれた石。大…

浅間神社(静岡県三島市)あの神様がこちらに

車窓から夕陽に染まる富士山 三島駅は駅前から水の流れが作られていたんですが、今年見た時は水が枯れていました。少し南下すると公園があります。ここは水が豊富で涼むのに良い場所です。 2023年の7月半ばに行った時は、ちょうどお祭りがありました。その時…

大瀬崎神社(おせざき)琵琶島2

<大瀬崎神社(おせざき)> この階段を上がっていきます。途中、右手に赤い祠が目につきました。 というか、エネルギーが強い!ガンガンにきてピリピリ痛いほど。こちらへちゃんとご挨拶しないといけないみたいな。 <大瀬崎神社>本殿に到着。大きくは無い…

大瀬崎神社(おせざき)琵琶島1

大瀬崎神社(おせざき)富士山が空に浮かぶ景色が美しく、伊豆の七不思議の1つ神池がある。

池宮神社・桜ヶ池(龍神伝説の池)

〈池宮神社〉浜松駅から東へ44km。御前崎にある池宮神社へ向かいます。御前崎と言えば原発とか台風が来ると静岡では必ずここがTVに映るイメージがありますね。しかしこれが結構遠かった1時間20分程の到着予定が、途中で混んでいたこともあり、行けど…

白龍神社(名古屋)力強い龍神さま

<白龍神社(名古屋)>今年の3月になりますが、母方のお墓参りの帰りに名古屋~静岡ライトワークを行いました。まずは名古屋駅から徒歩12分。幼少の頃は愛知県に住んでいたので熱田神宮もよく伺いましたが、まさか名古屋駅からこんなに近い所にあるとは。…

天橋立(あまのはしだて)まさに龍そのもの!

天橋立。よくこんな形の砂洲の島ができたものだと感心していましたが、その意味が今回ようやく分かったのです。実は東京にいる時、天橋立の空撮画像をを見て絶句しました!なんと龍の形にそっくり。見事な鬣(たてがみ)がくっきりと。これはまさに龍!だか…

丹後一宮 元伊勢 籠神社(このじんじゃ)京都

丹後一宮 元伊勢 籠神社(このじんじゃ)京都 亀に乗ったブロンズ像はただものではない!

眞名井神社(まないじんじゃ)不思議体験

眞名井神社(まないじんじゃ)畏れ多い不思議体験 ある場所に現れた般若顔の白龍!

元伊勢内宮 天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)

元伊勢内宮 天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)とんでもない岩場にお祀りされている

元伊勢内宮 天龍八岐龍神社2(奇跡のシンクロ)

ところで。社務所で教えて頂いた龍がいる所って。私達はもう一度、聞いた話しを思い返していました。黒木の鳥居があって、そこを抜けて皇大神社の鳥居がある。そこに立って右手に磐長比売命神社、左手には社務所。石畳が始まる手前を左に下って行く道があり…

元伊勢内宮 天龍八岐龍神社1(奇跡のシンクロ)

<磐長比売命神社>御祭神:磐長比売命(いわながひめのみこと)大山津見神(おおやまつみ)の娘で木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)の姉。元伊勢内宮 皇大神社の続きです。境内右手には磐長比売命をお祀りしています。(ん?なんでイザナギ、イザナ…