Blue Wave

不思議な世界・スピリチュアルなお話

スピリチュアルな世界はファンタジー。 そこに生命の真実があります

次の人工ウ〇ル〇は致死率20倍 本日開催

4月13日(土)
パンデミック条約国際保健規則改定反対
デモがあります。
日本はWHOという闇組織から脱退、
死を招くワクチンの反対を訴えるものです。

次のパンデミックは既に用意が進められ
致死率20倍の感染力が高いウイルス
作られていると有識者が言われています。
日本のある場所でチョコ〇ートで有名な
〇〇製菓F社が日本全国民用のレ〇リ〇ンワ
〇〇ンを作っています。
岸田首相は「日本を一番治験しやすい国にする」
と言って国民を実験台にしようとしています。
(というか、目的は人工削減)

世界でも現在WHOに反対している国が
増えています。


色々な予言者も警告していますが、多くの人
が亡くなるというのはおそらく秋か冬か
ら始まるパンデミックのことを示唆している
と思われます。

地方からも多くの人がデモに参加されるようです。
参加されたい方はご確認ください。

 

助けてください

九頭龍神社の弁財天様の所にある
鳥居が3月31日に崩壊したそうです。
とても危険な状態になってきました。
プレートが重なっているので、大きな
衝撃があれば、糸魚川静岡構造線から
波及して南海トラフ、首都直下型地震
引き起こしかねません。

昨年秋から突風が吹くことが多かったの
ですが、こうした風の勢いは、龍たちが
あちこちに行って地震を押さえるのに奔走
しているからです。
今は日本全国震度4度や5度以上の地震
発生頻度高くなり、毎日のようにどこか
しらで発生しているのはご存知の通り。
本当に大変革が迫って来ている状況と言え
ます。
龍達は自分の体で地震を押さえているの
で、体が傷ついてボロボロです。
私も毎日エネルギーを降ろしたり、祝詞
真言を唱えたりしていますが、ライトワー
カー達だけでは全然足りていません。
また、結界が破られないよう多くの方が苦慮
しています。
来年の7月に来ると言われている大災害が、
今年になる可能性があります。
どうか龍たちが元気になるよう、龍神祝詞
龍の真言を唱えてあげてください。彼等を
助けてください。

真言>7回3セット(どちらでも構いません)
「おん めい きゃしゃに えい そわか」または
「おん めい ゃしゃに えい そわか」

大峯本宮 天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)

晦日の最後に伺ったのがこちら。
呼ばれた人またはご縁がないと行けない
神社で有名な天河大辯財天社。

日本の三大霊場高野山吉野山・熊野)
を三角形に結んだパワーの強い場所として
も知られています。
丹生川上下社から車で20分南下した所に
あります。

ちなみに<日本五大辯財天>
黄金山神社宮城県
江島神社(神奈川県)
厳島神社広島県
竹生島 宝厳寺(滋賀県)
天河大辯財天社(奈良県)

 

天河大辨財天社に到着すると雨がザー
と降って来ました。
晦日の最後に巡ったこちらで雨の歓迎。
つまり今年最後のお祓いを受けている
ことになるので、この雨は最高のギフト
です。

更に参拝前に鎮魂殿で穢れを祓いに行きます。

透き通るエメラルドグリーン!

見ているだけで浄化されますね~。

神社境内より、徒歩約10分位。
鎮魂殿に到着。

<鎮魂殿(禊殿)>
天之常立大神
国之常立神
宇賀御魂大神
経津主大神
天之安河大社大神(天河大辨財天大神)
百柱御神霊


早々たる神々様がお祀りされています。
こちらでしっかり禊させて頂きました。

要石のような重要なお役目があるような
岩。大地の息吹を感じさせます。

<対岸に見える六角岩>
六角岩に向かい祈りを捧げました。

拝殿へ戻る途中に山の神・韋駄天社が
お祀りされている所へご挨拶に伺いました。

この後も写真を撮っていたんですが、
間違って消してしまったのか、ここから
殆どありませんすみませんm(__)m

<山の神・韋駄天社>
左殿 山の神社(御祭神 大山津見神
右殿 井頭神社(韋駄天社)
(御祭神 経津主神 外 八柱大神)
空気が澄んでいてとても良い所でした。

霧が幻想的です。

天河大辨財天社の斜め向かいにある
来迎院へ伺います。

<来迎院>

真言宗醍醐派寺院で、本尊は大日如来像、
不動明王像、十一面千手観音像が安置
されているそうです。ここでもまた
雨が強くなり暫し雨宿りさせて頂きま
した。

<大銀杏の木>
樹齢1200年だそうです。
できれば黄色い葉を付けた時期に伺い
たかったですね。

いよいよ天河大辨財天社へ。
天河大辨財天社は大峰山を開いた修験道
の祖・役行者が弥山に弁財天を祀ったの
が始まり。
空海も参籠(一定期間籠って祈願する)
しています。

拝殿の途中にある五社殿を参拝。

<五社殿>
龍神大神
大将軍大神
大日靈貴神  
神大神   
地主大神

こちらには空から降ってきたとされる
天石があり、四つの石の3つが境内に
祀られています。

<拝殿>
中央:弁財天
右:熊野権現(本地仏:阿弥陀如来
左:吉野権現(蔵王権現

拝殿でお詣りした後にスタッフの方から
「これから無料で大祓があるのでどうぞ」
と声掛けされました。
私達は最初、時間の都合で断ったのですが、
スタッフの言葉は言わば神様のお誘いという
ことでもあり、通常はお金がかかるところ、
初めて伺った神社で無料でお祓いできると
いうのは、こんなにラッキーなことはない
ので、一旦荷物を車に置いて再び拝殿へと
急ぎました。

大祓が始まり、暫くすると、上空から船に
乗った弁財天様が降りて来られました。
(私には割と巨大に映りました)
人々を祓い清め、美しく神々しいエネルギ
ーが川のように流れてきて心地良かったです。
最後はお神酒(運転者にはお神酒の飴)を
頂き、45分弱で終わりました。
素晴らしい大祓を受けて、最後の年を締め
くくることができ感謝感謝!

やはり天河大辨財天社はただならぬ神社。
阿弥陀如来のエネルギーも結構感じましたね。

この後は橋本へ向かいました。

<天河大辨財天社>
〒638-0321 奈良県吉野郡天川村坪内
HP:
ご由緒 | 大峯本宮天河大辨財天社

社務所:有り
駐車場:有り
トイレ:有り
MAP:

丹生川上神社(下社)白龍と黒龍

上社から車で50分程。吉野山を挟んで
西方面へ向かい南下した所に下社があります。
到着すると大鳥居の正面に霧がサーと
通って幻想的でしたね。

年末といっても閑散とした山の麓なので
参拝客は少ないです。

おおー!
結構、上の方に本殿がありますね。
中社もこんな感じでしたが、下社の
方がかなり高い位置にあるようです。
この階段のことを古い言葉で「きざはし」
と呼びます。
6月1日にしか登排できないようです。
それにしても古い社殿で貫録があります。

右手に馬ちゃんが!
私達を見つけてこちらに駆けよって挨拶
してくれましたよ!

可愛いですね~。
ナデナデしていたら、袖をグイっと引っ張
られ、「中に入れ」と言わんばかり(笑)
とても愛嬌がある馬ちゃんです(*^▽^*)

その後、馬ちゃんは立ち止まり、暫く遠く
の方をボーと見ていました。
何を見ているのかと思ったら、黒いポニー
が連れてこれらました。
この子を待っていたんですね。

スタッフに馬の名前を聞いてみたところ、
白い馬が「白龍」黒い馬が「黒龍
だそうです。龍神社らしくそのまんま。

ちなみに噛まれて怪我をするといけない
ので、馬を撫でないように。
と注意書きがありました。
私達はそれに気付かずめっちゃ撫でて
ましたね💦
後で白龍がゴロンと転がって寝そべって
いたので、汚くなってました(笑)

形代を流す所です。

 

拝殿でご挨拶をした後、右手へ回ると
本殿へ続く階段が見えます。
やはり長いですね~。


左手に回り込むと御神木がありました。

龍のようなウロコがあります。
こうした木も龍がやどり手助けをしています。
本殿に向けて光を設定させて頂くワークを
行いました。
境内には龍が結構動いている感触がありましたね。

<御祭神>
闇龗神 (くらおかみのかみ)

お隣、西側に少し離れたお社があります。
御祭神の記載がなかったのですが、
こちらもエネルギーが強いです。

神社を出て道を挟んだ斜め向かいに
お社がありました。

ご挨拶させて頂きました。
<御祭神>

応神天皇
大山祇命
稲荷大神
租霊社 

いのちの水(丹生の御食の井)

最後に境内に戻り、お水を頂きました。
こちらの井戸は古代より枯れることが
なく神様にお供えしているお水です。
冷たくて大変美味しかったです。

その他、境内には樹齢500年のけやきの木
や牛石・蛙石(産霊石:むすびいし)
があります。

別れ際、白龍と黒龍の所へ行くと、
2頭揃って挨拶してくれました。
可愛いですね o(〃^▽^〃)o
天候が悪い時は、白龍と黒龍が外に出さ
れないみたいなのです。この日も参拝時
に雨が降ったりやんだりしていましたが
、大雨にならずに良かったです。

今回、丹生川上神社シリーズはさすがに
龍の神社だけあってすごく龍が沢山いて、
活発に動いていました。
これから日本が大変になるから、龍達は
忙しくなると思うし、私達も世の中の異変
を自分事として感じることになるでしょう。

龍達は自然を育て守る役割があり、地震
土砂崩れ、嵐による災害なども一生懸命働
いています。
日々発生する日本各地の地震を抑えるのに
クタクタになっているので、どうか彼等を
元気づけるために「龍神祝詞」を奏上して
あげてください。

丹生川上神社(下社)>
〒〒638-0021 奈良県吉野郡下市町長谷1−1
HP:

社務所:有り
トイレ:有り
MAP:

丹生川上神社(上社)

 

昨日あんなに天気が良かったのに朝は
雨が降って曇天空。

翌朝、丹生川上神社(上社)に到着する
頃には雨は上がりました。
神社はS字の山を上って行きますが、狭い
ので車で行かれる方はご注意ください。

神社の一番上にも駐車場はありますが、
沢山は停められないです。下にも駐車場
はあります。駐車場の向い側は社務所

山の高台にあり「天空の神社」と呼ばれて
いるだけに空と山が近く感じます。
龍神総本宮である上社。龍が近くに
いる気配を感じます。

こちらから「おおたき龍神湖に沈んだ元宮」
を遥拝できます。

生憎、どこを見ても霧だらけですが。
のぼり旗の龍の絵が可愛い。

              丹生川上神社(上社)

早朝なので参拝者はほどんといません。

「神雨霑灑」(しんうてんさい)
が掲げられています。
神の雨がうるほしそそぎ、恩恵をほどこす

という意味だそうです。
ご挨拶をして祈願させて頂きました。

狛犬がめちゃめちゃ古いですね。
素晴らしい。

相殿神
大山祇神(おおやまつみのかみ) 
大雷神(おおいかづちのかみ)

境内は整備されていて綺麗です。

写真はありませんが下の階に山之神様
大黒天様をお祀りされています。 

拝殿の左手に階段があります。
こちらへ回ってみて、動画を撮って
いた姉が「なんか、変なのが写ってる!」
というのでipadを覗き込んでみると
「ほらここだよ。」と指した所に
白い塊みたいなものが動いていました。

実際に階段の方を見ると、何も見えません。
(左の奥の階段の右中段あたりにいました。)
スマホにも映りません。
神様の御遣いの方かな。

ご挨拶をして通らせて頂きました。

こちらは3社並んでいて、隣に
大山祇神を祀られています。

水神社

津波能売神(みつはのめのかみ)

恵比須社

大国主神(おおくにぬしのかみ)
事代主神(ことしろぬしのかみ)

愛宕

火武須毘神(ほむすひのかみ)

津波能売神の時に「こちらにもよく
来てくれましたね」と頭を撫でられた
感じで暖かくなりました。

                 大山祇命

 

 

                  本殿

一番奥に見える本殿。
傍まで行ったら、ビリビリ!
こちらは特に強烈です。

<御祭神>
高龗大神(たかおかみのおおかみ)
山の峰の龍神様です。
光の柱を設定するワークを
行わせて頂きました。


その後、もう一度各社へ回って
ワークをさせて頂きました。
こちらを出る時に紙垂がゆらゆら
揺れてお礼を言われていたので
ホッとしました。

次回は晴れの日に行きたいですが、
龍神様ですから、やはり雨が多いのかな。

丹生川上神社(上社)>
〒639-3553 奈良県吉野郡川上村迫869−1
HP:

神社について – 元官幣大社 龍神総本宮 丹生川上神社上社

社務所:有り
トイレ:有り
MAP:

丹生川上神社(中社)3.本宮

本宮に向かいます。元来た道を戻り
赤い橋を渡った右手にあります。

正面やや左が先程の東の瀧。その向かい側
が夢淵と呼ばれるところでしょうか。

高見川(丹生川)・日裏川・四郷川の3つの
川が合流して、紺碧の深い淵が形造られてい
ます。
この季節は特に、水量が少ない💦
夢淵は古代の人々が水神の鎮坐す霊境とし
て、斎み潔めを行う場所で、それが訛って「
いめぶち」となり「ゆめぶち」となったそう
です。

摂社・丹生神社

日本最古の水神総本社。
丹生川上神社の旧社地として古くから
本宮ほんぐうさん」と呼ばれているそうです。
立替えたらいいのにな~。地震が来たら
倒壊しちゃうのでは。
拝殿の方とは違って殺風景で寂しい感じが
しました。そう思いましたが、これはこれ
で神様的には落ちつくみたいですし、ここ
にはあまりいらっしゃらないみたいです。

<御祭神>

彌都波能売神(みづはのめのかみ)

道路を挟んだ反対側に大きな木があります。

こちらは木霊杉です。
「胎内に入り木霊の「氣」を体感し
力(パワー)をお受け下さい。」
と立て看板がありました。
見た目よりも意外と広かったです。
本当に優しく抱かれているような
感覚で、木霊杉の愛情深さを感じました。

日本書紀』に神武天皇大和平定の折、
戦勝祈願のため丹生川上の地で(御神
酒を入れる瓶)を夢淵に沈め、お酒に
酔った大小の魚が流れる事により勝利
を占われた伝承地とされたそうです。
この時、水面に浮いて流れ出た魚こそ
「魚」に「占」と書く「鮎」。

天皇陛下御即位御大典に用いられる
萬歳旛(ばんざいばん)に丹生川の
水面と厳瓮、そして鮎の模様が施さ
れているのも、神武天皇の伝承による
ものとのことです。

元来た道を戻り拝殿方面の途中にあります。

東照宮・水神社>

写真には撮れていませんが、結構急な石畳の
坂の上にお社があります。

<御祭神>
徳川家康
高龗神
闇龗神

拝殿にもう一度戻り社務所へ行き御朱印
頂いて次の目的地へ出発。

途中、オオカミの銅像があったので
寄ってみることに。

<最後の日本オオカミ>

米人マルコム・アンダーソンは明治38年
ロンドン動物学会とロンドン自然史博物館
とが企画した東亜動物学探検隊員として、
明治37年7月来日。
明治38年1月23日3人の猟師が1頭の
ニホンオオカミの死骸を持ってやってきた。
数日前に捕まえたものらしい。
最初は10銭で売ると言って一旦は破綻し
たが、猟師たちが戻って来て結局8円50
銭で売り渡された。
その後、毛皮が剥がされた。
ロンドン自然史博物館に、頭骨と毛皮が保存
されている。
これが最後日本でのオオカミになるとは、
この時だれも知らなかった。

オオカミの悲話。でもどこかに居そうな
気がします。

さて、この後は丹生川上神社の川上
上社方面へ向かいました。

到着すると龍神湖は龍が沢山。

静かで素敵な所です。
続く。

丹生川上神社(中社)2.東の瀧

引き続き丹生川上神社(中社)です。
とにかく色々と見所がありまして、
拝殿で「龍玉」を買い、拝殿を出て
道路を左へ少し歩いた先に看板が
あります。
こちらの「東の瀧」方面へ向かいます。

本宮は橋を渡った反対側右手にあります。
こちらは後で伺います。
暫く進むと吊り橋が見えてきました。

奈良や和歌山は吊り橋が多いですね。

橋を渡り階段を降りていくと
河原が広がり、本宮へ行く橋も
見えています。

綺麗な川ですね。水量がすくないのが
気になりますが。

到着しました~。

東の瀧(ひむかしのたき)

わ~綺麗な色!o(≧∀≦)o
こちらの滝に先程の「龍玉」を
息を3回吹きかけ願いを込めて投げ
入れます。
そんなに距離は離れていないので
瀧壺の中に入れることができました~。

でも後で確認した所、龍玉には穴が
空いていて、そこにいきを吹きかける
とありました。
(あれ!?そうだったのか。またしても💦)
まぁ、願いは込めたから大丈夫でしょ。

河原に降りてみるとこんな感じ。
この赤い橋から投げました。

不動明王

今度は滝の方へと上がって見ました。
不動明王が祀られています。
ご挨拶をしてこちらの瀧に光の柱を
設定するワークをさせて頂きました。

瀧を上からみるとこんなふうになって
いましたね。

水面が龍のウロコみたい。アピールし
てるのかな。
こちらには龍神様がいらっしゃいます。
時々瀧つぼでも円を描くような水の
形が出て来ましたね。

そして不思議だったのがこちら。

瀧の上の方に流れる浅い川があるんで
すが、丸いものが次々に現れ、水面へ
浮上しくるくる回りながら瀧へと流れて
いきます。

黒く見えるのは水が円を描く影で、
時々勾玉の形になりながら、蛇や龍のよ
うに長くなったりしてました。
水の精霊が誕生しているような、そんな
不思議な光景でした。
ここは生み出す働きと生命力の強さを感
じましたね。目が釘付けになりずっと
飽きずに見ていましたよ。

エネルギーも清らかで心から喜びを感じ
ることができる龍神が棲む瀧。

是非訪れてみてください。