Blue Wave

不思議な世界・スピリチュアルなお話

スピリチュアルな世界はファンタジー。 そこに生命の真実があります

倶利伽羅不動寺 突然回りだす風車(石川県河北郡)

倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿


2024年7月北陸中部ライトワークより

石川県にある高野山真言宗の別格本山
倶利伽羅不動寺へ伺いました。

広い敷地に素敵なお庭。
かつては七堂伽藍と十二ヶ寺が建立されて
いたそうで平成10年に復興事業のひとつ
として、西之坊鳳凰殿が建立されました。
割と新しめな建物だと思ったらそういう
わけだったんですね。

倶利伽羅(クリカラ)サンスクリット語
から来ており、福徳の黒龍を表します。
この龍は剣に巻き付いています。
その様子がこちら👇千葉県成田山新勝寺
倶利伽羅龍王です。

成田山 新勝寺倶利伽羅龍>

なぜ剣に巻き付いているのかというと
不動明王と魔王が戦っている最中で、
魔王が剣に変身したので不動明王
龍に変身して、剣を飲み込もうとし
た姿を表しています。
そこから倶利伽羅龍王がこのような
定番の形になりました。

<大心池(だいしんいけ)>
左の石の上にカルガモさんが休んで
いますね。

この池は「大心池」と言って自分の心を
映し出す池です。
極楽には池があるといわれるので、お寺
には庭に池を作るところが多いとか。
鳳凰殿の池は、上空から見ると心という字
に見えるそうです。
日本国内には複数ありますね。

手水舎には紫陽花が。
綺麗ですね~。
癒されます。
時期は8月だったので北陸の山間
は紫陽花が咲くのが遅いのでしょ
う。

秋になったら紅葉が綺麗と思える場所。

<大香炉>

大きい線香。良いお香の香りです。
富山県高岡市は青銅器作りが盛んで「高岡銅器
と呼ばれ、この地域ではお寺で使われる
大きい梵鐘なども製作されているそうです。
ここでお香をお供えします。

<主殿 三仏堂>

中は撮影していませんが、不動明王、薬師
如来、千手観音などが安置されていて荘厳な
雰囲気でした。「気」も強く感じました。

<右翼殿 不動堂>
主殿の右側にあります。
誰かが中に入って何かやっている様子
だったので中には入りませんでした。
こちらのお不動様は、弘法大師が恵果
阿闍梨より授けられた「波切不動尊」で
唐より帰国する際、大時化に遭い、一心の
祈りを込めて難を免れたそうで、その
分身を高野山より勧請し、日々参拝者の
交通安全と災難除けが祈願されています。

不動尊に左翼殿> 
阿弥陀堂となっています。
脇仏の勢至菩薩観音菩薩の眷属も
祀られていました。
こちらの阿弥陀堂の方が供養堂だから
か「気」を強く感じました。

枯山水がいい味出していますね。

阿弥陀仏堂側から信徒会館へ行く
方面に手水舎がありました。
こちらはお花に囲まれた可愛らしい
お地蔵様がいらっしゃいます。

近くに沢山の風車が飾られていたので
「可愛いね」と言っていると風も無い
のに突然回り始めました。
それも次から次に。

全部が回りだす勢いでしたが、頑張って
回ろうとしても回れない風車もいました。

微精霊達が一生懸命回そうとしているの
でしょう。
中にはあまのじゃくで反対に回った風車
もありましたね。
「凄い凄い!」と褒めると、一旦止まった
のにまた動き出す風車も。
可愛くてずっと見ていました。

須弥壇下は「戒壇めぐり」があるそうです。
今回は行きませんでした。
倶利伽羅峠の沿道から移された三十三
観音の4体、「おまん伝説」のおまん
地蔵も境内に安置されているそうです。

<おまん伝説>
藩政期に西砺波郡埴生村のため池
「埴生の大池」の堤防が崩れて、
家まで流される大災害が相次いだ。
村役だった八十嶋家のお手伝いとして
働いていたおまんという娘が、この
決壊を食い止めようと堤防工事で人柱
(ひとばしら=工事の無事を祈る為、
建造物の基礎に生贄として埋められる人)
となった。
以来、決壊はなくなり無事に米が収穫
できるようになりました。
おまんが生前に腰にぶら下げていた籠
から小豆が落ちて大池の縁に自生した
いわれ、農民たちはこの小豆に娘の姿
を重ね合わせ、感謝を込めて「おまん
小豆」と呼ぶようになったといわれている。

おまん小豆は津幡町特産で1粒の大きさが
4ミリ程度と小粒で、表面は黒く中身が
乳白色で、古代小豆といわれています。
活性酸素を除去し、老化を防ぐ効果がある
ポリフェノールを通常の小豆より豊富に
含むことが分かっています。

次は山頂本堂へ。

<由緒>
1998(平成10)年10月10日に復興。
平安時代寝殿造りの様式を取り入れた
、左右75メートルの壮大な木造建築。
境内にはかつての長楽寺跡を始め、同
寺には津幡町指定の文化財が数多く残
っている。

<倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿>
場所:石川県河北郡津幡町竹橋ク128
営業時間:9:00~17:00 年中無休
駐車場:有り
授与所:有り
トイレ:有り
MAP